投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

洋楽歌うのであれば

イメージ
  洋楽で好きな曲を覚えたいのであれば、同じ曲を最低100回は聴いてください。 日本人が苦手としている細かい子音の音や発音しなくていい音などが明確になって来ます。 そして、聞こえた音通り歌ってください。 一旦文法は無視してひたすら真似して歌ってください。 実は英会話もこの方法で上達します。 あっ、写真は思いっきり和ですみません!笑

とにかく、生徒が可愛い。

イメージ
 グループLINEに課題を送ってきた生徒ちゃん。 何気にその子の個人LINEを開けると、今日は誕生日とのこと。 誕生日メッセージ送りました。 俺がこの仕事を続けられる一番の理由は、生徒が可愛いから。 同じ業界で仕事してる人はみんなそう思ってるんちゃうかな。 とにかく、生徒が可愛い。

思い立ったら即行動!

イメージ
こんにちは! ナポリタン食べたいときに食べてしまう40歳です!笑 突然ですが、思い立ったら即行動してますか? 僕は思い立ったら即行動タイプです! この勢いが良い方向に行く場合もあれば、間違った方向に行く場合があります。 もし、仮に悪い方向に行ったとしても、それはそれでいいんです。 決断できない自分が後々後悔する姿が目に浮かぶので、後悔は嫌いなので即行動に移します! まずはやってみる。 何事もアウトプットが大事です。 この毎日書いている日記ブログも、一生他人に読まれることは無いかも知れませんが、それでもいいです。 空気吸って飯食って時間を無駄に生きてるよりはマシなので、僕は自分の寿命がある限り、いろんなことにチャレンジして生きた証を後世に残そうと思います。 残りの人生はあと60年! まだまだ長いし、俺はまだまだ半人前! ということで、今日はたくさんのことを勉強します。 ほんじゃの。  

昨日(1/4)から仕事はじめ

イメージ
  お疲れ様です。 昨日から仕事はじめです。 ダラダラ仕事しても仕方ない。 皆さん、ガチガチではなくてもいいので、 今年の目標はしっかり立てました? 自分のやりやすいように生きていくにも、 年始は何かしらの目標設定した方がいいですよ。 ということで、今日も一日頑張りましょう!

継続できる読書のやり方

イメージ
  僕は読書が大好きです。 そんな僕が読書の苦手な三日坊主の人のために、「継続できる読書」の方法をこのブログでお伝えしようと思います。 僕の場合、本屋に行ったら買う本は1冊だけではなく、2〜3冊を一気買いします。 しかも、下調べ無しで直感でピンと来た本を買うようにしています。 大抵の方は、何かの目的があり本を購入しようという心理が働いて本屋に行くと思うんですが、その本の選び方はおススメしません。 その理由は2つあります。 ①他人の評価は当てにならない。 他人からいいと言われた本が必ずいいとは限らない。 もし、期待はずれな内容であれば、目的を見失ってしまう可能性があり、読書がより嫌になってしまいます。 ②お目当ての本が仮にない場合、面倒くさくなる。 予約までして…と、めんどくさがり屋さんはこういう行為自体を嫌う傾向があるので、これもおススメできません。 では、何のために本を買うのか? それは習慣にするため。 自分が今すぐ必要な情報はググればオッケーです。 本はそんな浅いものではない。 もっと深いんです。 だから、本を読む目的を一旦手放して、読書する習慣をいかにしてつけるか?に集中してください。 習慣をつけるうえで役立つのが以下です。 本の読み方としては、1冊ずつ読み潰すのではなく、読みたい本の箇所を日替りにしています。 タイトルを見て、さらっと触りの部分を読み、目次を見て気になるところもさらっと触りだけ読み、その箇所を読むと決めたら、その日はその箇所だけ読んでください。 途中で読むのをやめてもオッケー。 なぜなら、途中で読むのをやめた本も数年後に再開する場合があるから。 人生はフェーズによって、チョイスする本が変わって来ます。 なので、先買いした本もいつか役立つタイミングが来るので、少し読んだ放置した本も売ったり捨てたりせず、大事に保管しておいてください。 今日伝えた内容ですが、マジで継続できるので一回実践してください。 それではまた! Have a good time 

僕は強度のHSPです。

イメージ
※画像元  https://twitter.com/free_reonlife/status/1609856407410733059?s=46&t=zStV4TS4Go7cxnD6eq0IkQ  HSP気質の特徴を理解してほしい。 僕は強度のHSPです。 しかも、HSPのなかでも極めて稀なHSS型HSEと言って全体の6%しか居ません。 だから、そもそも僕は他人とうまく付き合っていくこと自体が難しいんです。 けど、このおかげで他人よりも優れた能力を発揮しています。 特に音楽やアーティストの方は、この感受性豊かすぎるHSPが多い。 カウンセラーやアドバイザーも。 洞察力も優れてるし、人の顔色が1ミリでも変わったら即座に状況を察知できる。 けど、この性格のおかげで外的要因・内的要因、両方から刺激を受けるのでかなり疲れます。 朝が弱いのもこれのせい。 HSPはまず自分の性格を存分に理解する必要があり、それに対して対処する方法を自分自信でつくっていかんと、俺みたいにパニック障害を患ってしまうから、気をつけてください。

正月ほど時間を大切に。

イメージ
  あけましておめでとうございます。 写真は現在の様子です!笑 (2023/01/02 17:51) 昨日は実家に帰っていました。 おかん、祖父母、伯父、弟、ペットのポメチワのルルとパピヨンのサクラに会いました。 家族と過ごす時間も大切ですね。 ですが、家族の時間も大事ですが、自分ひとりの時間も大事です。 普段ゆっくり休んでいますか? 独身、既婚関係なく、自分ひとりの時間も確保した方がいいかなと思います。 自分の時間なんて…と思っている人は、あなたの考え方のキャパが狭いだけです。 おそらく、あなたは読書が嫌いでしょう? もしくは、素直じゃないでしょう? どストレートに言いますが、そういう人は人生損しますよ!笑 もっと楽しまないと。 ということで、自分の考えの枠を外してください。 マイペースほど、人生が楽しくハッピーになることは無いですよ。 マイペースでいいんですよ。 しかし、ダラダラはよくありません。 せっかくの正月休みは、自分の将来に向けて勉強しよう! 僕は読書や英語の勉強、あと、YouTubeの動画編集、書類作成、経費計算、歌詞覚えなど、やることいっぱいです!笑 けど、家でやるのもダレるから、こうやってコーヒーを飲みホットケーキを食べなら、のんびりとするのです。 人生は楽しいことばかりですよ?笑 基本はね♪ それではまた! ほなね。