僕が英語を勉強する理由

Hi, guys!

What’s up?

It’s dorachan.

みなさん、今日は土曜日です。

いかがお過ごしでしょうか?

お出かけですか?

それとも家族サービスですか?

またはお仕事ですか?

土曜日は大体お休みの方が多いかと思いますが、僕は休みとか仕事とか、特にそういった感覚はありません。

もちろん、自営業者ということもあり、自分の仕事は自分のスケジュール次第ですが、1日中仕事をしている訳ではなくて、仕事の時間とプライベートの時間と勉強の時間を分けています。

その中の一部として、英語学習が僕の生活の一部となっております。

みなさんは朝起きたら何をしますか?

顔洗って歯を磨きませんか?

夜はお風呂を入りませんか?

そんな感覚で、僕の英語学習は生活の一部となっているわけです。

ここでひとつだけ重要なポイントをお伝えしますと、学習といえど,モチベーションを存在させないということです。

勉強にモチベーションを投下させると厄介なことになります。

理由としては、モチベーションの高い時はやる,低い時はやらない,という波ができてしまうからです。

英語学習を継続するコツとしては、フラットな感情で習慣化させるということです。

モチベーションが低くても、歯磨きはモチベーションに左右されないですよね?

それと同じです。

ここからが本題ですが、私が英語学習をやる1番の理由は、私の人生に「残存価値」が残るからです。

収入の得方と同じで、時間を56してお金を得るのではなく、お金が回る仕組みをつくるのを残存価値というものなので、要するに時間の浪費だけで終わるものよりも、ずっと残り続けて, かつ使えるスキルや知識の構築に時間を投資したいので、英語学習を毎日3時間やっています。

英語を身につけてしまえば、自分の人生が続く限り、人生の財産となるわけです。

それ以外にも、英語を学習する理由が3つあります。

①ビジネスの幅が広がる

日本語しか理解できない,話せない場合はビジネスできる数は約1億人足らずしか相手ができないでしょう。

では、英語を身につけて世界中に情報発信したらどうですか?

英語話者や英語を理解できる方は世界中に山ほどいます。

日本だけのマーケットよりも確実にマーケットが大きくなりませんか?

そして、ビジネスのチャンスも広がると思いませんか?

また、それと逆で世界中の情報を仕入れることができるので、日本語だけしか理解できない方よりも、圧倒的にビジネスが広がると思いませんか?

だから、僕は英語は日本人全員が勉強するべきだと思っています。

②日本人だけが置いてけぼり

①の話と内容が被りますが、世界的に見ても英語が極端に苦手なのは日本人くらいです。

私はサッカーは詳しくないんですが、サッカーで例えると、ルールの知らない方にパスが回ってけぇへんのと同じで、英語を使われへん=チャンスのパスが回ってこないと言っても過言ではありません。

なぜ、日本人の多くが英語が苦手なのか?はまたこの先に別の記事で語ろうと思います。

③頭の体操

パーフェクトイングリッシュは存在しません。

世界の英語スピーカーのうち、8割は非ネイティブスピーカーです。

なので、ネイティブだけの特有の言い回し,ネイティブと同じ完璧な発音,これを求めるとキリがないです。

私も日々知らない単語や表現に出会します。

いくら中学英語レベル以上の文法は完璧であっても、ネイティブ独特の句動詞や言い回しなどは山ほど出て来ます。

なので、知らない単語や表現はその都度,老舗の秘伝の鰻のタレのように、付け足し付け足しの精神で覚えていきます。

私は伝わる文法,伝わる発音でいいと思っています。

すべてをネイティブに合わす必要は無いと思っています。

話が脱線したので話を戻すと、英語を学習することによって常に頭の体操になるので、勉強しないと脳は老化するので老化予防としての目的でもあります。

日本人の大人の1日の平均勉強時間はたったの13分。

こんな大人たちに、子供たちは「勉強しなさい」とやいやい言われているのが現状です。

何の説得力もないですよね?

そして、ほとんどの日本人は英語できへんのに、偉そうに子供に英語を勉強しろというのは筋が通らないと思います。

普段勉強しない大人たちも、頭の体操,または説得力増加のために英語学習をやるべきだと私は考えています。

以上です!

That’s all.

Thank you for listening to me.

See you next my blogs.

Have a good day ahead☕︎

コメント

このブログの人気の投稿

カフェで勉強する理由

英語がちんぷんかんぷんになる理由

とにかく、生徒が可愛い。