SNSでネガティブもポジティブも発信しない。

 こんにちは♪

本日は2022年12月11日です。

先ほど、仕事でのオンライン商談が終わったので、こちらの日記ブログを綴ることにした。

必ず毎日書くとは限らへんねんけど、極力は書いていこうと思てねん。

というわけで、今日も夕方のこの時間になりましたが、日記ブログを綴ります。

(2022年12月11日16:12現在)

今日の内容というか、テーマは「SNSでネガティブもポジティブも発信しない」ということ。

それでは、まず、ポジティブなパターンからお伝えします。

SNSでよくポジティブばかり呟いている人たちを見かけます。

一見、良さそうに見えますが、実はそんなことがないんですよね。

ポジティブ同士が集まるコミュニティみたいな感覚で、Twitterにせよ、ほかのSNSにせよ、ポジティブがたくさん集まりますが、人間には必ずネガティブな部分があります。

ネガティブというか、悲観的というか、慎重すぎるというか、少なからずネガティブ要素は持っているはず。

それをSNSで自分のポジティブな一面だけをひたすら発信し続けるとどうなるか?というと、あなたの勝手なイメージができてしまいます。

「〇〇さんは超ポジティブな人」みたいな感じで。

けど、いつかはボロが出ます。

もちろん、いつもポジティブな発言をして前向きなのはいいんですが、人間はふとした時に何気に出たひとこと,ふたこと(言葉)が他人の目にはネガティブな思考に映るときがあるんです。

愚痴がないパーフェクトな人生をほんまに送れていますか?

私は基本的には今の人生に大満足していますが、少なからず不満はあります。

ノーストレスなんて、人生で一度もありません。

少なからず、小さいストレスはあります。

なので、SNSでずっとポジティブを演じていると、いつかはしんどくなる時期が来ます

しんどくなった時期に今までの自分のキャラが一気に崩れ、そんな時に今までのしわ寄せが一気に来ます。

別にネガティブな一面も見せていいんじゃない?と言いたいところやけど、SNSではそういう発信はやめておこう!

次にネガティブ発信をやめた方がいい理由を言います。

ネガティブはネガティブを引き寄せます。

若者がよく言うメンヘラというのもこういった類いですね。

病んでる人との交流のなかに明るい未来なんてないですよ

痰壺のように、みんながみんなでネガティブを言い合うようなコミュニティなんて、10年くらい寿命が縮みそうです。

ポジティブにしても、ネガティブにしても、似たものを引き寄せるので、いつか気持ちの面でしんどくなっていくんです。

じゃあ、どうすればいいか?というと、SNSではポジティブもネガティブも感情面は極力発信せえへんこと。

これが大事。

せやから、あなた専用の「愚痴ノート」「愚痴日記」を書き殴ればいい。

※ここで注意してほしいのが、他人には絶対に見せないこと。

こういうネガティブな自分は自分だけに見せればいいんです。

すべてはニュートラルが1番うまくいく。

浮かれていてもあかんし、愚痴っていてもあかん。

だから、「ネガティブ日記」と反対に「ポジティブ日記」も作ればいい。

他人の前ではニュートラルに見せるほうが、僕自身は人生が楽になると思っています。

信じるか信じないかはあなた次第です。

今日のブログはここまで。

また、お会いしましょう!

コメント

このブログの人気の投稿

カフェで勉強する理由

英語がちんぷんかんぷんになる理由

とにかく、生徒が可愛い。